
この記事でわかること
自身のTwitterで報告
いつも応援してくださる皆様に報告があります。
— 高橋 悠花 (@ukataro4841) November 2, 2021
読んでいただけると幸いです。 pic.twitter.com/oxDNhVPcW2
「選手になってよかったと今でも思ってますし、無駄なことはひとつもありませんでした。」と綴り、ファンに感謝の気持ちを伝えています。
また、「残り2ヶ月で頂いた斡旋は責任をもって1走1走最後まで集中して一生懸命走ります。」と力強い言葉も。
上のクラスを狙った勝負がけにも注目される中、こういった報告を目にするのはやはりつらいものがありますね。
「3.8」という数字
ボートレーサーはデビューして3年を経過して以降は4期(2年)の通算勝率が3.80を超えなければ引退勧告がされてしまうというルールです。
つまり最短で5年で引退勧告がされてしまう選手も起こりうるということになります。やっと最近上手いところを見せてくれていたのに…という選手であっても、このルールによって引退となってしまう選手がこれまでもたくさんおり、そのたびに切ない思いになります。
49走止めも
なおこの4期ですが、1つの期として認める場合「50走以上」で1期と見なすことが出来ます。つまり、49走までであれば次の半年間と合わせた形で1期とすることができるため、出走回数を調整して出場する「49走止め」をして少しでも長く選手を続けながら実力の向上に努める選手もいるのです。
高橋悠花選手も自主練中に右手首の骨折という大きなケガを乗り越えて、49走止めなども駆使し最後まで戦い抜きましたが、7年間という現役生活に終止符が打たれることとなってしまいました。
涙のラストラン
ボートレース公式さんと丸亀さんがアップしているどちらも感動的な動画です。
是非とも見てみてください。
まとめ
こういった引退報告は少なくはありません。今回の高橋悠花選手の引退も非常に残念な形となりました。
まずは残された現役の2ヶ月、全てを出し切って頑張って欲しいと思います。
野田彩加選手が怪我【脳震盪と左肩鎖関節亜脱臼。命に別状なし】
ボートレース江戸川 斡旋を希望しない選手が600名以上いることが発覚する
【出口舞有子】結婚を発表!気になるお相手は…
【 金子龍介 選手】住之江で大アクシデント発生!各選手の容態はいかに…
峰竜太 遂に相席食堂出演へ【4カドの峰は峰なんよ】
ここだけの情報を配信。是非皆様無料登録宜しくお願いします
SG・G1レース回顧や注目選手の活躍にピックアップした動画などを随時配信中