【全国24場】競艇 エースモーター 一覧【2025年最新版】

 

3月27日更新(毎月月末更新)

舟券予想に欠かせないのがモーター成績。そしてどの競艇場にもだいたい存在するエースモーターですが、いったいどのモーターがエースモーターなのか?というのは誰しも気になるところでしょう。
この記事では、現時点で「 エースモーター 」と言えるモーターを一挙紹介!今その競艇場で一番推奨したいモーターを、開催地別に1機ずつ、計24機を紹介します!
※注意事項※
「エースモーター」とはあくまでも決まった定義がありません。数字・走りからその開催地で一番よく走ると判定したモーターを取り挙げており、その判断基準は個々によって異なります。

 

ボートレース桐生 エースモーター

45

(交換時期:12月)

勝率6.55出足A+
1着率24.5%行き足S
2連対率50.9%伸びS
3月の一般戦で森定晃史がバランス型のトップ級に仕上げて優勝。抜群の伸びを誇っていたが日を追うごとに全ての足が洗練されていった。次に乗った松尾昂明も伸びは上々。特にスリットの加速感はいいレベルだった。溝口海義也も伸びを中心に力強い動き。現状は抜群の伸びに加えてバランスも取れているという理想的な足色だ。

ボートレース戸田 エースモーター

48

(交換時期:8月)

勝率5.33出足S
1着率22.9%行き足S
2連対率39.4%伸びS
3月の出畑孝典が素晴らしい足に仕上げて優出。スリットの行き足、そして伸びに加えて回ってからもしっかり前に押していた。握っても待って差してもしっかり進んで、その後は力強く直線に繋がっていくような足色で道中でも追い上げが利いた。これまでは中堅上位クラスの評価だったが、調整力高い出畑のおかげで急上昇した。

ボートレース江戸川 エースモーター

68

(交換時期:4月)

勝率5.17出足A
1着率19.0%行き足S
2連対率37.5%伸びS
3月の一般戦で佐藤悠が悲願の初優勝を達成。4コースから伸びてまくる佐藤らしいレースだった。佐藤と言えば伸び寄りの調整に定評があり一発の魅力がある選手だ。この優勝したシリーズでも伸びは超抜だった。伸び型の調整で一気に上向いたモーターはその後急上昇することも決して少なくない。しばらくは注視しておきたい。

ボートレース平和島 エースモーター

29

(交換時期:6月)

勝率6.15出足S
1着率26.0%行き足S
2連対率47.2%伸びA
強烈にパンチがある動きを見せているわけではないが素姓の良さは間違いない。乗り手の調整がハマればスリット足はくるイメージだ。最近では、出足や行き足を中心にいい動きを見せている。差してしっかり前に進む足が大きな武器だ。派手さこそないが、着をまとめるタイプ。舟券からは外しづらい足色だけに常に注目が必要だ。

ボートレース多摩川 エースモーター

29

(交換時期:8月)

勝率5.47出足A+
1着率18.4%行き足S
2連対率34.3%伸びS
2月に松本純平が優出した辺りから上昇カーブを描き始めている。その松本はこの節、展示タイムが上位になることが多く、実際ストレート気配も悪くなかった。握って回れる回り足も良かった印象だ。近況では中岡正彦がバランス型の上位近い仕上がり。どちらかというと伸び寄りっぽいと見ているのだが調整次第では全部がくる。

ボートレース浜名湖 エースモーター

--

(交換時期:4月)

勝率--出足--
1着率--行き足--
2連対率--伸び--
浜名湖は4月が新モーター。お披露目は4月のルーキーシリーズか。住之江も3月のルーキーシリーズで新モーターの使用が開始された。それを見て再確認したのは素性よりも、乗り手の調整力で動くということ。上位気配は軒並み調整力に秀でた格上の選手だった。裏を返せば伏兵が乗って動けばかなりの素姓の良さと言えるかも。

ボートレース蒲郡 エースモーター

58

(交換時期:7月)

勝率4.98出足S
1着率14.7%行き足S
2連対率31.2%伸びA+
3月のオールレディースで豊田結が優出と快走。強豪メンバーが揃う中節間4勝を挙げる活躍だった。中でも4日目に6コースまくり差しと5コースまくり差しで連勝したのには驚いた。全部が良かったがその中でも特にパワフルだったのがターン系。サイドのかかり、押しが抜群でレールの上を走っているかのようなターンだった。

ボートレース常滑 エースモーター

51

(交換時期:11月)

勝率6.33出足A+
1着率30.1%行き足A+
2連対率43.3%伸びA+
3月の周年記念で地元の磯部誠がオール3連対で優勝。特別戦での印象がやや薄い感じがしていたが、近況は各地の特別戦での活躍が見られリズムは上昇中だ。そんな磯部が仕上げたのだから間違いない。ザバランス型といった印象で出足、行き足、伸び、ターン回りと全ての足が水準以上だった。伏兵の手に渡った時は穴党注目だ。

ボートレース津 エースモーター

22

(交換時期:12月)

勝率5.61出足A
1着率11.1%行き足A+
2連対率30.5%伸びS
津は悪天候に弱く、冬場は特に中止、順延が目立つ。波風のひどいタフな水面でのレースも多く、安定板が装着されてのレースも度々ある。安定板がもたらすモーター、足への影響は大きく、装着時と非装着時の違いもチェックが必要だ。さて、そんな津で今結構伸びているのがこれだ。数字以上のインパクトがある伸びで大注目だ。

ボートレース三国 エースモーター

27

(交換時期:2月)

勝率6.63出足S
1着率26.3%行き足S
2連対率57.8%伸びS
三国では2月末から新モーターの使用が開始された。そんな中初下ろしで乗った小芦るり華が強烈に伸びていた27号機にまずは注目する。気象条件に影響されて日によってムラはあったが合った時の伸びはかなり強力だった。出足もいい。次に乗った松尾祭も伸びはトップ気配。2日目に転覆したが大きな足落ちもなさそうだった。

ボートレースびわこ エースモーター

--

(交換時期:5月)

勝率--出足--
1着率--行き足--
2連対率--伸び--
びわこは5月のオールレディースで新モーターの使用が開始される。びわこといえば名物の中間整備。エースモーターが中間整備で生まれ変わったモノというのは珍しくない。ここほど数字があてにならない場はない。しばらくは中間整備は行われないが使用開始から1~2か月経てばチラホラ出てくる。HPや各媒体で情報収集を。

ボートレース住之江 エースモーター

19

(交換時期:3月)

勝率7.40出足S
1着率40.0%行き足S
2連対率40.0%伸びS
住之江では3月のルーキーシリーズで新モーターの使用が開始。住之江は4月に周年記念が開催される。ルーキーシリーズの後に一般戦を挟み、チェックできる開催は2節のみ。その2節の評価を持って周年記念を見て行くことになる。初下ろしで抜群だったのが鰐部太空海が乗った19号機だ。伸びは上位でターン系も上々だった。

ボートレース尼崎 エースモーター

--

(交換時期:4月)

勝率--出足--
1着率--行き足--
2連対率--伸び--
この時期は新モーター交換が重なり、尼崎でも4月2日の一般戦から新モーターだ。尼崎と言えば昨年、グランドチャンピオンでのセット交換が話題になった。上位に仕上がっていたのはほとんどがセット交換がされたもの。“していないモノ”とは顕著な差があった。今年は何らかの規制や対策がされるのか?情報収集してみたい。

ボートレース鳴門 エースモーター

--

(交換時期:4月)

勝率--出足--
1着率--行き足--
2連対率--伸び--
鳴門も新モーターにリフレッシュされ開催が始まる。4月6日~の4日間の一般戦からだ。最初の乗り手はかなり重要。それがモーターにもたらす影響は大きい。注目選手は石渡鉄兵、池永太、竹田和哉、吉田凌太朗辺りで調整力は高い。出足や行き足、特にスリット足がいいモーターが快走する鳴門だけにそこは重点的に見て行く。

ボートレース丸亀 エースモーター

53

(交換時期:9月)

勝率5.83出足A+
1着率20.3%行き足S
2連対率43.6%伸びS
3月に桑原悠が7勝を挙げ優勝。伸び寄りからバランスを取りいい足だった。丸亀はナイター開催で今の時期のように昼と夜の気温差が大きいと気配に大きく影響する。「夜の方がいい」という選手コメントを見た事はないだろうか?それは気温が高く回転の上がりにくい昼より気温が下がり回転の上がる夜の方が足がいいケースだ。

ボートレース児島 エースモーター

32

(交換時期:12月)

勝率5.28出足A
1着率20.0%行き足A+
2連対率37.3%伸びS
児島は12月から現行モーターになっており、そろそろ上と下の差が開いてきた印象がある。シリーズ毎に変動はあるが、やはり乗り手の調整ひとつで変わるから面白い。常に見ておかないと数字だけでは儲かるモーターは見つからない。32号機は3月に森永淳が調整していきなり伸び始めた。今後しばらくは注目することになる。

ボートレース宮島 エースモーター

50

(交換時期:10月)

勝率6.07出足A+
1着率23.8%行き足A
2連対率42.8%伸びA
宮島では4月に周年記念が開催される。その準備として好パワーを探しているところだ。おおよそ狙いは立っていて、その中のひとつがこの50号機。元々素姓はいいが調整力の高い海野康史郎が2月に優出してさらに上昇。最近では出足を中心に力強い動きを見せている。道中競りに強い足色だけに常に3連単の候補に入りそうだ。

ボートレース徳山 エースモーター

19

(交換時期:6月)

勝率5.74出足S
1着率21.2%行き足S
2連対率42.4%伸びA
3月に連続優勝を飾って上昇度はナンバーワン。上條嘉嗣は初日の後半からオール3連対、途中には怒涛の5連勝とコース不問の勝ちっぷりを見せた。そしてG2では堀本和也が2コース差しで特別戦初V。出足、回り足は節イチ級で、いわゆるレース足の良さが際立った。伸びは普通より少しいい程度でも秀でた点があるのは魅力。

ボートレース下関 エースモーター

--

(交換時期:3月)

勝率--出足--
1着率--行き足--
2連対率--伸び--
下関では3月28日より新モーターの使用が開始。今年SG開催はないがナイターということで買うことも多い下関だけにモーター相場の把握はしておきたいところ所だ。出場選手を見てみると馬袋義則、田口節子、細川裕子、川野芽唯、小野生奈は調整力が高く注目。今村暢孝、大神康司はスロー特化の調整。それはそれで楽しみだ。

ボートレース若松 エースモーター

34

(交換時期:11月)

勝率5.64出足A+
1着率20.6%行き足S
2連対率34.4%伸びS
3月のミッドナイトボートレースで待鳥雄紀が4コースからまくって優勝。コンマ09のトップタイミングのスタートをぶち込むと一気に伸びてひとまくりにした。このレースにはチルト2.5度に跳ねた香川颯太が破格の展示タイムを出していたが、その香川にまくらせない気迫のレースだった。出足もそこまで犠牲にしていない。

ボートレース芦屋 エースモーター

47

(交換時期:4月)

勝率5.54出足A+
1着率23.5%行き足A
2連対率40.7%伸びA
過去には林美憲、笠原亮、中岡正彦が優勝している。仲谷颯仁や村岡賢人も優出した実績があるなど乗り手に恵まれていい状態をキープしている。時に乗り手レベルの高さはモーター評価において割引材料とみられることもあるが、むしろ逆。いい乗り手の質の高い調整がされるからパワーを発揮するのだ。現状は出足、回り足系だ。

ボートレース福岡 エースモーター

52

(交換時期:2月)

勝率5.15出足B+
1着率15.0%行き足S
2連対率30.0%伸びS
3月末の一般戦で18歳のルーキー出畑孝成がシリーズ3勝を挙げる活躍を見せた。4コースまくりを2本決めるなど伸びは3本の指に入る仕上がりだった。出足や操縦性には課題があるレース内容だったため、そこがうまく調整で修正されると今後がさらに楽しみになってくる。現状の伸び型でも十分に魅力的な足ではあるのだが。

ボートレース唐津 エースモーター

61

(交換時期:9月)

勝率5.50出足A+
1着率21.5%行き足S
2連対率39.2%伸びS
3月の一般戦で地元の高田明が4コースから伸びてまくって優勝。1号艇の前田将太をまくってねじ伏せる気迫に溢れるレースだった。優勝戦は5号艇の江口晃生が前付けで2コース。2号艇の山口裕二が3カドに持ち出した。高田はその外、カドではなくダッシュの4コースだった。加速感抜群の行き足、伸びは相当迫力があった。

ボートレース大村 エースモーター

25

(交換時期:6月)

勝率5.05出足A
1着率14.2%行き足S
2連対率31.8%伸びS
2連対率は約30%と上位モーターには結構な差が付いているが近況はそれ以上の評価をすべき動きを見せている。3月の中川りなは少し伸びる雰囲気でターンの感じも悪くなかった。中川は伸び寄りの調整を当ててくることがあるから注意が必要だ。その後に乗った池田雄祐は伸び上位。今のパワーは決して中堅機のソレではない。

モーター評価の重要性

モーター評価は予想を的中させ、舟券で儲けるために最重要と言っても過言ではない要素です。誰が乗るのかももちろん重要ではありますが、その重要度はやはり

「モーター>選手>水面」

というのが絶対的です。

たとえばSGやG1など、選手間の実力(スタート力、旋回力等)が均衡している中で何で差が付くかというと、それはやはりそれはモーターが出ているか、出ていないか、ということになります。モーターパワーの強弱は結果と密接に結びついていると断言してもいいです。

ではどのようにモーターパワーの強弱を判断すべきか。その強弱はモーターの素性や実績、そして近況の動きから読み取ることができます。

出足と伸び

ひとえにパワーと言っても、より実戦的な情報とするのであれば「足色」も重要です。ざっと分けると出足伸びの2つに分けられます。

出足が強力ならツケマイ、差し、展開を突いての急浮上とターン勝負ができます。一方、伸びが強力ならスリット一撃のまくり、バックで追いついての2マーク勝負が可能になります。モーターによって出足型、伸び型と特性があるというわけです。

こういったモーターの特性を知っておくことこそ、レース予想や展開の助けになります。

エースモーター とは

競艇予想をやっていると「 エースモーター 」というワードを度々耳にするかと思います。

しかしながら、ボートレースの公式において、” エースモーター ”というもののちゃんとした定義はありません。

「エース」という言葉は競技においてよく使われる言葉で、語源はトランプや賽の目の「1」を現すエースナンバーからきています。例えば野球で言えばピッチャーに使われ、球団の中で一番勝ち星を稼げる投手が得てしてエースピッチャーなどと呼ばれます。

しかし、バッターには使われないことにお気づきでしょうか? 諸説ありますが、ピッチャーには勝ち星が付くのに対し、バッターには打撃の成績しかないため、やはり「エース」というのは「勝ち」に対して大きく関わっていることが大前提にあるように思います。

つまり、ボートレースでいう「 エースモーター 」も、1着の多いモーター(1着率)、または優勝回数の多いモーター、これらが エースモーター というものの定義なのではなかと思います。

連対は多いがなかなか勝ち切れない、優出は多いが優勝はなかなかできない、など安定感もあって強いモーターであっても、「 エースモーター 」という枠組みからは外れてしまうのかもしれません。

競艇場モーター成績 一覧

  1. ボートレース桐生・モーターランキング
  2. ボートレース桐生(桐生競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース戸田・モーターランキング
  2. ボートレース戸田(戸田競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース江戸川・モーターランキング
  2. ボートレース江戸川(江戸川競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース平和島・モーターランキング
  2. ボートレース平和島(平和島競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース多摩川・モーターランキング
  2. ボートレース多摩川(多摩川競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース浜名湖・モーターランキング
  2. ボートレース浜名湖(浜名湖競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース蒲郡・モーターランキング
  2. ボートレース蒲郡(蒲郡競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース常滑・モーターランキング
  2. ボートレース常滑(常滑競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース津・モーターランキング
  2. ボートレース津(津競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース三国・モーターランキング
  2. ボートレース三国(三国競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレースびわこ・モーターランキング
  2. ボートレースびわこ(びわこ競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース住之江・モーターランキング
  2. ボートレース住之江(住之江競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース尼崎・モーターランキング
  2. ボートレース尼崎(尼崎競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース鳴門・モーターランキング
  2. ボートレース鳴門(鳴門競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース丸亀・モーターランキング
  2. ボートレース丸亀(丸亀競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース児島・モーターランキング
  2. ボートレース児島(児島競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース宮島・モーターランキング
  2. ボートレース宮島(宮島競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース徳山・モーターランキング
  2. ボートレース徳山(徳山競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース下関・モーターランキング
  2. ボートレース下関(下関競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース若松・モーターランキング
  2. ボートレース若松(若松競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース芦屋・モーターランキング
  2. ボートレース芦屋(芦屋競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース福岡・モーターランキング
  2. ボートレース福岡(福岡競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

  1. ボートレース唐津・モーターランキング
  2. ボートレース唐津(唐津競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】

    1. ボートレース大村・モーターランキング
    2. ボートレース大村(大村競艇場)を徹底解説【水面特徴・コース攻略】
    競艇ランキング公式 LINE

    ここだけの情報を配信。是非皆様無料登録宜しくお願いします

     

    競艇ランキング公式 YouTube

    SG・G1レース回顧や注目選手の活躍にピックアップした動画などを随時配信中

    チャンネル登録・いいねクリックぜひよろしくお願いします


    コメントを残す

    アップロードファイルの最大サイズ: 100 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ