
目次
【ストマック逮捕】舟券捏造問題から始まった有名YouTuberの末路
ささいな出来事から全てを無にしたお粗末な捏造
昨今、YouTubeには数多くのボートレースや競馬を題材としたYouTuberが存在します。検証系、トレンド系、物申す系などその種類は様々。
しかし、その中で特に人気かつ評価を受けるのは「ぶち込み系」と呼ばれるYouTuberでしょう。1レースに数万円の投資をして数十万円、時には帯獲得に成功する動画というのは射幸心を煽り一般人にはなかなか出来ないことゆえか人気を集めやすい。ボートレースや競馬でYouTuberを目指して有名になりたいならこの手が一番早いとも言われます。
そんなぶち込み系YouTuberの中でも古参としてある程度知名度のあるストマックという人物が、今回舟券の捏造が発覚しSNS上で炎上騒ぎになりました。
今回はこのことについて触れていきます。
ストマックとは?
登録者13万人を超えるギャンブル系チャンネル

主に競馬関係の動画をYouTube上に公開しているYouTuberで、その登録者は年々増えていき2021年5月段階では13万人を超えています。競馬予想、馬券購入動画がメインでしたたが、最近はボートレース動画も頻繁に公開していました。
SNS上でたまに見かける「魂の騎乗(魂のターン)」と言う言葉は、このストマックが動画上で言い始めたのがきっかけ。
また、ファンの間で有名となっている 宗行 治哉選手が転覆したレースに高額予算を投入した動画 は、再生回数36万回を超えています。
一時は動画の好評価が多かったチャンネルですが、2020年後半辺りからその過激な発言、支離滅裂な行動、著作権侵害などが重なり低評価が増加し、好評価が低評価を軽々超えることも多々見受けられるように。
また長年競馬予想をして「予想家」を名乗りながらその予想精度は悪く、「ストマックと本命が被ったから当たらない」、「当たらないんだから予想するな」という声が大半を占めていたほどです。
舟券捏造炎上騒動のいきさつ
不自然な買い目
それは5/26(水)に公開された「さらば! 競艇 ボートレース ストマックの日常」(現在は削除)という動画内で起こりました。
画面上には徳山12Rの3連単と表示されていますが、3連単の買い目というのは本来「-」で表記されますがこの画面上では3連複で表記される「=」となっています。
念のため当スタッフも記事を書くにあたり舟券を購入し以下のように確認
結果、これに気づいた視聴者(主にアンチと呼ばれる者)が捏造を指摘。舟券捏造炎上騒動に繋がりました。そしてストマックはこの動画を削除したことが更に騒動を過熱させ、本人も当初この件に対してSNS上で「嘘つき連呼する人はブロックします。イライラしている」と火に油を注ぐような感情をむき出しにした発言をしたことで収拾がつかない状態へと発展しました。
これから嘘つき連呼する人は
— ストマック (@sutoma1031) May 26, 2021
ブロックします。真面目にイライラしている。
謝罪とその経緯
そして5/26(水)夜に本人は以下のように今回の件の釈明を行ないました。
本人の言い分
- 3連単を購入したと思い3連複を買っていたことに気づかなかったまま撮影をした
- その釈明を動画内で行なおうとしたらややこしくなったので捏造して動画を出した
- こんなことは普段は行なっておらず今回が初めて
この件に対してのコメント
- 「ストマックさんは捏造してても面白いからいいよ」
- 「気にすんなよ前からオマエ捏造してたろ。皆んなわかってるから」
- 「買ってるからとかじゃなくて捏造は良いのか?だと思う。捏造はエンターテイメントなのか?」
- 「当たらないレースをわざと選んで今までも金額捏造して動画にしてたんだろう?」
- 「今回が初めてなわけがない。豆券でやって後で加工して外れてる動画を高額でやってるように見せて再生数稼ぎをしてるクズ野郎」
・毎日チェックしなくてもたまの利用で十分な利益が得られるサイトを探している方
・月のお小遣いだけで年間100万円以上のプラスを見込みたい方
過去には馬券の捏造も
即パットはレース確定後
— ストマック (@sutoma1031) May 27, 2021
外れた場合の証明として名前が消えます。
レース確定前と的中した場合にのみ、
名前が残ります。
外れたという事を表現するため
解りやすいようにあえてしてたのですが
かえって誤解を生んでしまい申し訳ないです。 pic.twitter.com/fZ1tWPHsLU
さて、この炎上発覚後に更なる捏造の疑惑が浮上。
それは5月9日に公開された「NHKマイルカップ編 ストマックの日常」の動画内での馬券について。

高額購入した複勝馬券が不的中なのだが、そこに通常記載される馬名がない点だ。
これについては本人はツイートの通りの説明をしているが、舟券を捏造したことを公表している人間の言うことなので当然信用できない。
馬券も舟券も実際いくら購入していくら当てているのか?一度このようなことが起こるとすべての事が嘘に見えてしまうのは仕方の無いことだろう。
競艇ランキングがこの記事を掲載した理由
そして今回、競艇情報サイトである当サイト「競艇ランキング」がなぜこのような記事を公開したのか、という理由としては、昨今SNSにおいて競馬や競艇などのギャンブル関連の捏造や詐欺が多発しているという背景から、何も知らずにSNSを利用している人たちのへの注意喚起として、少しでもこの記事が何かの役に立てればと思い、意を決した次第。
しかしながら、今回のこの記事の影響か、ストマック氏本人から当サイトのTwitterアカウントがブロックされたことを5月29日に確認。

非常に残念なことです。
舟券の捏造方法
実は誰でも出来る驚愕の方法
※ここからの話は皆さんが騙されないことを注意喚起する意味の話であり捏造を推奨するものではありません
さて、舟券や馬券の捏造騒ぎというのは今回の件に限らず最近頻繁に発生している。
そのやり方というのはPhotoshopを利用した物が一般的とされてきたが、先日人気ボートレースYoutuber「シトとエドセポネのニューウェーブ」が以下のような動画を公開し反響を呼んでいる。
画面上に表示されているwebページの一部を操作することで誰でも偽造舟券や馬券を作れる方法が紹介された。しかもその方法はパソコンをある程度使うことが出来れば誰でも短時間で出来る方法だというのです。
実際に先ほど購入した舟券をこの方法で中身を変えてみました
このように数分にして購入金額を変更することに成功しました。もちろんこれはあくまで画面上の表示を一時的に変えるだけなので実際の舟券には影響はありませんがもっと額を大きくして公開すると「この人はお金を持っておりボートで高額払い戻しにも成功している」と煽ったり、注目を浴びることも可能です。注目を浴びてのSNSゆえかもしれませんがこのようなことをしてて悲しくならないのでしょうか?
なお会場、レース数、買い方なども全て画面上の表記を変更することが可能なので、的中した画面さえあればどのようなレースでも高額払い戻しをあたかも成功したように見せることも出来るという恐ろしい仕組みです。
捏造が発覚、横行するSNS上のものはこれが主流の手口となっており、悪質サイトの成功実績として利用されることもあるので皆様もパソコンやSNS上に表示されている物が全て真実とは思わず、疑う目を養うことも今後はより求められる世の中となっていくでしょう。
・一か八かではなく着実にプラスにしたい人
・軍資金があまりない人
2024年2月 衝撃の展開へ
この記事を公開して約3年が経過した2024年2月29日(木)自称タイ在住、自称会社経営者ストマックこと藤野正一が逮捕されました。
かつては競馬、ボートレースの予想や高額投資動画がメインだったストマックだが近年はオンラインカジノのライブ動画やアフィリエイト活動に精力的になっており2022年11月頃に41回に渡って現金500万円を賭けた常習賭博の疑いで逮捕される運びとなった。
本人はこれに対して否定(恐らくデモマネーでゲームをしていただけと主張?)をしているらしいが常習賭博を疑われた期間以外にも数多くの配信をしており、デモマネーを疑われた視聴者からの反応に対して激怒をする動画も残されており見苦しい発言もかなり多い。
2023年に東京都の実家から茨城県への移住(逃亡)、今年に入ると東南アジアを転々とするも一時的に日本へ帰国をした際に警察が空港に待ち構えていたらしく逮捕されたのは同日に大谷翔平が結婚を発表したがその何十倍も嬉しい話である。
オンラインカジノでの逮捕は現行の法律では不起訴となる可能性が高いが、以前から指摘されていた脱税についての話にも進展がありそう。これを機に二度と表舞台に出てこないことを祈りたい。
有名YouTuberの舟券捏造問題 まとめ
さて、この騒動が起こった当日にボートレース若松で行なわれたボートレースオールスターにて28万円の大敗をしたことを公表しましたが、その動画に対してもそれも全部捏造した画面を公開しているんだろう?という声が後を絶たない状態となっています。たとえ今回の一件が動画の製作においての仕方ない捏造だったとしても、一度そのようなことが発覚しまった以上、今後信用が壊滅してもそれは当然の報いなのかもしれません。

なお、5/30(日)には競馬の祭典でもある『日本ダービー』が開催されるわけですが、ストマックは資金がショートしたことで、30万円の融資をSNS上で依頼。結果、資金回収に成功し、それをまたSNSでアピールしたことも更に火に油を注ぐことになっています。この件に関しても、自演やお金を持っているに借りているアピールの炎上商法などという声が大半であり、まだまだ炎上は収束の余地を迎えることはなさそうです。
今回の件も含め、昨今ギャンブル関連においてSNSを利用した悪質な行いや詐欺などは多々見られます。
皆さんも自分の資産や予算と相談しながらギャンブルを楽しむことをおススメします。くれぐれも人からお金を借りてまでギャンブルをするのは非道かつ人外の行動だと私は思っている事を伝え、今回の記事を〆たいと思います。
ストマックは顔面や身長も捏造を繰り返しています。