1つ星 [ 0 いいね ]
読み込み中...

 

競艇(ボートレース)に関する用語を50音順に解説していきます。
アンダーラインの付いている用語は、クリックするとさらに詳しい解説が見られます。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

アウト/アウトコース
中心から離れた外側のコースのことで、5~6コースを指す。
アジャスト
スピード調整するために、握っていたスロットレバーを放して減速すること。
あっせん(斡旋)
「選手に競走会等がレースを割り当てること」、転じて「選手がレースへ出場すること」を指す。
荒れる
レースが予想外の展開になること。荒れたレースはオッズが高いため、高配当が出る。
荒れ水面
天候や季節等の影響により、レース場の波が大きくなること。
安定板
水面が高いときにボートに装着するボートのオプション。抵抗が生じて安定して走れるようになるが、スピードは出にくい。
行き足
スタート時の助走から直線手前までのボートの加速状態のこと。ボートの加速度状態は、走っているエリアに応じて「出足」・「行き足」・「伸び足」と呼ばれる。
1マーク/第1ターンマーク
2つあるターンマークのうち、最初に通過するターンマークこと。
一般戦/一般競走
格付けのないレースのこと。
イン/インコース
最も内側のコースのことで、1コースを指す。
インターネット投票
パソコンや携帯電話等を使って舟券を購入できるしくみのこと。
イン逃げ
1コースに進入した艇が先頭を保ったまま、1着でゴールすること。決まり手のひとつ。
イースタンヤング
「桐生」から「住之江」までのヤングレーサーたちによって争われるG3競走のこと。なおヤングは、満30歳未満のレーサーのことを指す。
ウエスタンヤング
「尼崎」から「大村」までのヤングレーサーたちによって争われる、G3競走のこと。
ヴィーナスシリーズ
登録16年未満の女子レーサーによって行われる一般戦のこと。
エースモーター
当該競艇場における、最も成績の良いモーターのこと。
A2級
4つあるレーサーの階級のうち、上から2番目の階級のこと。
A1級
4つあるレーサーの階級のうち、最も高い階級のこと。上位20%の選手が属する。
SG(スペシャルグレード)
最も格付けの高いレースのこと。以下の8つのレースがSGに該当する。
・ボートレースクラシック
・ボートレスオールスター
・グランドチャンピオン
・オーシャンカップ
・ボートレースメモリアル
・ボートレースダービー
・チャレンジカップ
・グランプリ
エンジン
エンジンは燃料を燃やして動力エネルギーを生む内燃機関。競艇では「エンジン」のことを「モーター」と呼ぶ。モーターは燃料は使わずに電気で動力エネルギーを生むという点で、厳密にはエンジンと異なる。
オーシャンカップ
最もグレードの高い、SG競走のひとつ。毎年7月中旬~下旬にかけて行われる。
横断幕(垂幕)
競艇場のフェンスに掲げられる、選手を応援するための幕のこと。事前に競艇場にファンが送付し、競艇場によって設置される。
大時計
競艇場にある大きな時計台のこと。スタート2分前を知らせる表示灯があり、白針は1回転で1分を、黄針は1回転12秒を示す。
起こす/起こし
スロットルレバーを握って助走を開始すること。舟が起き上がる状態からこう呼ばれる。
オッズ
舟券の払戻金の倍率のこと。
オレンジブイ
2マークと接続された、20m離れた位置にあるブイのこと。コース取り争いのときのターンする目印として使われる。
オールレディース
女性の選手を対象とした、G3グレードのレース。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

回転数
モーターの1分あたりの回転数のこと。単位はrpm。
海水
レース場の水質のひとつ。淡水や汽水よりも塩分濃度が高く、浮力があることが特徴。
かかり
「かかりが良い」とは、ターンマークを周る際に、小さな旋回半径で回れていることをいう。
拡連複(拡大2連勝複式)
選んだ3艇のうち2艇が3着以内に入れば、着順に関係なく的中となる舟券の買い方。
カド
ダッシュする艇のうち、一番内側の艇のこと。一般的に1~3号艇はスロースタート、4~6号艇はダッシュすることが多いため、4号艇がカドとなりやすい。
カポック
いわゆるライフジャケットのことだが、衝撃を吸収するための構造をもち、選手の胴体を保護する役割を持つ。「カポック」という樹木の繊維が使われていたことから、カポックと呼ばれる。
企業杯
企業がスポンサードしているG3競走のこと。
競走水面
競走が行われる水面のこと。
救命胴衣
※「カポック」を参照
級別審査
レーサーの階級(組別)を決めるための審査のこと。前期(5月1日~10月31日まで)と後期(11月1日~4月30日)それぞれで審査がある。
級別(きゅうべつ)
レーサーの階級のこと。上から順に、A1・A2・B1・B2の4種類がある。
キャブレタ
モーターの構造のうち、空気と燃料の量の調整を司る部分。
キャビる/キャビテーション
水の中の気泡により、プロペラが本来の性能を発揮できないこと。
ギヤケース
エンジンが起こす往復運動を水平方向の回転へ変換させる役割を担う、モーターの一部分。歯車(ギヤ)から構成される。
決まり手
1着を取った艇がどのように勝ったかを示すもの。決まり手は、「逃げ」・「差し」・「まくり」・「まくり差し」・「抜き」・「恵まれ」の6種類。
記念レース
G1以上のグレードのレース。
切り返し
他の艇を抜くために、ターンマークの手前で進路を変える行為のこと。外側から内側に潜り込んだり、内側から外側に進路を変えたりする。
キャリアボデー
エンジンからの動力をギアケースに伝えるための「ドライブシャフト」と、排気ガスが通る「マフラー」を収納する箱。エンジンの下にあり、その下にギアケースがある。
空中線標識/空中線
コースの上側に張られている、小旗のついたロープのこと。空中線を頼りに、レーサーがスタートラインに対する距離を測ることができる。
クランクシャフト
エンジンの一部分で、エンジンによる往復運動を回転運動へ変える役割を担う。
グランドチャンピオン
最も格付けの高いSG競走のひとつ。毎年6月下旬~7月上旬に行われる。
G3
レースの格付けの1つで、上から4番目の格付け。
グレード制
各レースを重要度が高い順に格付けするしくみ。上から順にSG・G1・G2・G3の格付けがある(格付けの無いものは「一般戦」)。
G2
レースの格付けの1つで、上から3番目の格付け。秩父宮妃記念杯やモーターボート誕生祭等が該当する。
G1
レースの格付けのうち、上から2番目に当たるもの。プレミアムG1や周年記念などが該当する。原則としてA級に所属するレーサーだけが出場できる。
グランプリ
最も格付けの高いSGレースのひとつ。獲得賞金上位18名が出場できる。
グランプリシリーズ
最も格付けの高いSG競走のひとつ。毎年12月中旬に行われる。「グランプリ」出場者を除く、獲得賞金上位者が出場する。
クイーンズクライマックス
G1の中でも特に人気の高いレースである「PG(プレミアムグレード)」のレースの1つ。出場者は獲得賞金上位12名の女子レーサー。毎問大晦日に開催される。
クイーンズクライマックスシリーズ
G3競走のひとつ。「クイーンズクライマックス」に出場できなかった賞金獲得上位者の女子選手が出場する。
欠場
艇がレースへの出場を取り消されること。選手の体調不良やスタート前の事故等によるものもあるが、以下の違反行為を犯した場合も「欠場」となる。
・フライング
・出遅れ
・進入規則違反
・装備・装着違反
・展示不合格
減音/減音型モーター/減音機
減音型モーターのこと。モーターには「標準型」と「減音型」の2種類があるが、減音型モーターは静音性に優れている。現在ではすべての競艇場で減音モーターが使われている。
コース
艇が走る進路のこと。全部で6コースあり、1コースが最も内側のコースとなっている。
5m標識ポール
空中線標識が取り付けられているポールのこと。赤と白の横縞模様となっている。
小回り防止ブイ
第2ターンマークと接続している、オレンジ色のブイのこと。別名オレンジブイ。
コックピット
レーサーが乗船する場所のこと。
高配当
オッズが高いことにより、配当金の金額が高額になること。
航跡
艇が通過したあとに残る波の筋のこと。
甲板(デッキ)
競走艇における、平面の板部分のこと。前方の平面部分をデッキ(全部甲板)、両サイドの平面部分をハーフデッキという。
ゴール
競艇におけるゴールは、スタートラインと同じ。3度周回したあとに、スタートラインはそのままゴールラインとなる。
コース別勝率
当該選手における、コース別の成績のこと。
コース取り
競艇では1号艇が1コース、2号艇が2コース・・・という決まりはない。オレンジブイを周回する際に、各艇によって「コース取り」が行われる。
今節(こんせつ)
当該レースの開催期間全体のこと。各レースは基本的に4~6日間開催される。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

最内(さいうち)
最も内側のコースである1コースのこと。
3連単(3連勝単式)
舟券の買い方のひとつで、1着~3着までを着順どおりに当てるもの。
3連対率(3連率)
当該選手における、3着までに入る確率のこと。
さばき
艇の扱い方のこと。「コーナーのさばきが上手い」・「あの選手はボートさばきが上手い」などという言い方をする。
差し
決まり手の1つ。コーナーを利用して、前方にいる艇の進路の内側を鋭く抜けていくこと。
先マイ(さきまい)
他艇よりも先にターンマークを旋回すること。
サイド
「サイドがかかる」とは、ターンを周る際にボートの上に立ち上がり、足で外側(右側)に体重をかけることにより、高速・かつ小回りに旋回すること。
3連複(3連勝複式)
舟券の買い方のひとつで、1着~3着までに入る艇を、着順とは関係なく当てるもの。
サマータイムレース
レースの開催時間区分のひとつ。日照時間の長い夏季期間において、最終レースの時間帯が夕方となるレースのこと。
事故率
事故点の合計を出走回数で割ったもの。
進入
スタートするコースを確定すること。
進入コース
当該艇における、スタートコースのこと。競艇においては、1号艇が1コースを走るわけではない。6艇によるコース取りによって、走るコース(進入コース)が確定する。
進入隊形
何号艇が何コースを走るかを表したもの。
進入固定競走
スタートコースがあらかじめ定められてるレースのこと。進入固定競走かどうかは、出走表で確認できる。
審判員
競艇における審判のこと。競艇選手を育成する「やまと学校」で審判の養成を行っており、資格試験に合格して実務につく。
審判室
スタンドの中央にある審判室には審判がおり、コンピュータを使ったスタートの判定等を行っている。
自粛欠場
フライングや出遅れをすると、当該レースについて「欠場」となる。決まっていたあっせんを消化したあと、選手は規定日数分欠場しなくてはならない。この指定日数分の欠場を「自粛欠場」という。
自主訓練
レースのないレーサーが自主的に練習すること。前検日や早朝等に行われることが多い。
準優勝戦
競走は予選→準優勝戦→優勝戦の順に勝ち進む。準優勝戦は予選突破者によるレースのこと。
女子レーサー
女子レーサーは全体の1割程度となっている。レディスオールチャンピオンなど、女子レーサーだけのレースも存在する。
シリンダーケース
モーターの部品のひとつ。シリンダー(円筒)と、シリンダーの中で上下運動するピストンが入っているケースをシリンダーケースという。
所属支部
支部とは、モーターボート選手会の地域のこと。各レーサーは18ある支部のいずれかに所属している。
失格
スタート以降の下記の行為により、レースへの出場を取り消されること。
・周回方向
・周回の誤認
・タイムーバー
・危険な運転
・緊急避譲義務違反
・転覆、沈没、落水
・その他
スタート前の行為による取り消しは「欠場」となり舟券が返還されるが、「失格」の場合は返還されない。
師弟関係
師匠レーサーと当該レーサーの関係のこと。多くのボートレーサーには、同じ地元の師匠となるレーサーがいる。
指定席
競艇場にはさまざまな種類の指定席がある。入場料とは別に料金を払うことで利用できる。
日本レジャーチャンネル(JLC)
ボートレース専門の放送局。CSのスカパーに複数のチャンネルがある。
写真判定
スタートや、接戦でゴールした場合は写真判定が用いられる。上空から撮影した写真がスリット入りで表示される。
周回展示
本番レース前に周回(2周)すること。周回展示を確認することで、ファンは当日の旋回や直線の走りの状態を確認できる。
シューズ
レーサーは競艇専用のシューズを装着している。耐久性があり切れない繊維を用いて、足先や足首を保護している
周年記念
G1競走の1つで、毎年各ボートレース場で開催される。ボートレース場の開設◯周年を記念するレース。
出走
レーサーがレースに出場すること。
出走表(番組表)
当該レースにおける、出場レーサーの一覧表。過去の成績等が記載されている。
出走前検査
レースに出場するレーサーやボート、モーターが受ける必要のある検査のひとつ。前日検査の終了後~発送の2時間前に実施される。
賞金王
年間で最も多く賞金を獲得したレーサーに贈られる称号。「賞金王=グランプリ優勝者」とは限らない。
勝率
着順点の合計を出走回数で割ったもの。この数字が大きいほど、成績の良いレーサーとなる。
スター候補レーサー
若手の競艇選手の強化・育成を行う「スター選手育成制度」に選出されたレーサーのこと。すべての若手選手が選ばれるわけではなく、選考基準に基づき選出される。
スロースタート
基本的に1コース~3コースの艇はスタートまでの距離を短くとり、スタートダッシュを行わない。このスタート方法をスロースタートという。
スリット
写真判定用の写真には、ゴール(またはスタート)から一定の間隔で複数の直線を引いている。これらのラインのことをスリットという。
ズボン
選手が装着するズボンは、プロペラによる怪我を防ぐため、耐切創性を高めた繊維が用いられている。
スタートライン
スタートラインは、大時計とセンターポールの中心線を結んだライン。
スタート展示
本番レース前にボートを走らせる展示走行のうち、ピットアウト~スタートを行うまでの部分をいう。続けて周回展示が行われる。
スタートタイミング(ST)
スタートを0秒とし、当該レーサーがスタートラインを通過した時間を100分の1秒単位で表したもの。
スタート事故
フライング(F)や出遅れ(L)のこと。スタート事故を起こした艇は欠場となり舟券が返還される。
スタート
スタート時間を0秒とし、0~1秒以内にスタートラインを通過しなければならない。このスタートのしくみをフライングスタート方式という。
スロットルレバー
選手が左手で握るレバーのことで、アクセルの役割をもつ。ボートにはブレーキは存在しないため、スロットルレバーを放すことで減速を行う。
水上標識
水上から確認できる標識のこと。センターライン上の各標識ポールやアウト側の標識、空中線標識、危険信号灯、航走指示灯がある。
成績(レーサー成績)
レーサーの成績には、前日までのレースの着順が反映されている
センターポール
センターポールはスタートラインの位置を示すもの。2つのターンマークの中央に配置されている。
センター
コースの中央部のことで、3・4コースを指す。
全速ターン
加速したままコーナー部を旋回すること。
前検日
前日検査を実施する日のことで、競走の1日前が前検日に当たる。
前検(前日検査)
公正にレースを行うために実施される検査。健康診断やモーターの抽選、試運転、スタート練習などを行う。
前検不合格
前日検査の集合時間までに遅れたり(前検遅参)、選手登録表を携帯していなかったり(選手登録表不携帯)、アルコールを所持していたりすると、前検不合格となる。また選手の健康状態が悪い場合も同様に不合格となる。
旋回半径
ターンマークを旋回するときに描く、円の半径のこと。インコースは小さく、アウトコースは大きくなることが多い。
旋回初動
ターンマークを旋回するための動作を開始すること。またその最初にとった動作(減速またはハンドルを切る)や動作を開始した地点のこと。
旋回
ターンマークを回ること。
節一(せついち)
当該節(レースの開催期間)間において、一番調子の良いモーターのこと。
レースの開催期間のこと。例えば「G1 尼崎センプルカップ」は6日間開催されるが、この期間全体を節という。
施行者
レースを主催する者。ボートレースの施行者は地方自治体となる。
責任・責任外
出遅れ(L)や失格となったとき、選手の責任によるものか、選手以外の責任によるものか(責任外)が審判によって判定される。「責任外」の場合は、減点されない。
全国ボートレース甲子園
G2競走の1つ。全国高校野球選手権のように、出身地別に選手が選出される。競艇場による推薦枠もある。
外まわり/外回り整備
モーターの本体以外の部分。プロペラ、ギヤケース、キャブレターなどを指す。外回り整備は、これらを整備することを指す。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

ターンテクニック
当該選手における、旋回するときの技量のこと。レーサーにおいて最も重要な技量である。
淡水
競艇場の水質の1つで塩分濃度が極めて低いことが特徴。浮力が少なく、水質が硬い。
単勝(単勝式)
舟券の購入方法の1つで、1着になる艇を当てるもの。
ダッシュスタート
ダッシュした状態でスタートラインを切るため、助走距離を十分にとって発進するスタート方法のこと。4~6コースの艇がダッシュスタート方式を取ることが多い。
ダイヤモンドカップ
G1競走の1つで、競艇場の施設リニューアルを記念して行われる。
第2ターンマーク
レーサーが、スタート後に2番目に旋回するターンタークのこと。スタンドから見たときに左側にある。
第2副審判室
2つある副審判室のうちの1つ。第2ターンマーク側の水面のすぐ外側にある。審判室からは見えにくい部分を補佐している。
体重
当該レーサーにおける体重のこと。一般的に体重が軽い方が有利だが、最低体重(男子は52kg、女子は47kg)以上である必要がある。
待機行動
ピットを離れてからスタートするまでのことをいう。
第1ターンマーク
スタートを切ってから、レーサが最初に旋回するターンマークのこと。スタンド側から見ると右手にある。
第1副審判室
2つある副審判室のうちの1つ。第1ターンマーク側の水面のすぐ外側にある。審判室からは見えにくい部分を補佐している。
ターンマーク
ボートが旋回する目印となるブイのこと。見た目は赤と白の縦縞のとんがり帽子である。第1ターンマークと第2ターンマークがある。
ダンプ
あえて他艇にぶつかりに行き、その反動を利用して自艇が前に出るテクニックのこと。悪質なダンプ行為は妨害失格となることもある。
地区選手権
G1競走の1つで、関東・東海・近畿・四国・中国・九州の6つの地区で、地区別に行われる。
着順
ゴールに到着した順序。1着、2着など。欠場や失格の場合は着順がつかない。
着順確定
審判委員長が着順を確定すること。ゴールインしたあとに行われ、これによって正式に勝敗が決まる。
着順点
レースの性質(グレードや予選か優勝戦か等)や着順によって、着順点が決められている。例えば、一般戦の1着は10点、2着は8点など。優勝戦やG1/G2競走は点数が割増となる。着順点は当該レーサーの勝率を出すときに利用される。
チャレンジカップ
SG競走の1つで、毎年11月下旬に開催される。1/1~10/31までの賞金獲得上位者によって争われる。
直前情報
各レーサーにおける、レース直前のデータ。体重や展示タイム、前走成績などが記載されている。
チルト(チルトアジャスター)
ボートにモーターを取り付ける角度(チルト)のこと。-0.5度から3度まで0.5刻みで調整できる。
沈没
ボートが沈んでしまうこと。他艇とぶつかってボートに穴が空くことで沈没する。
通算成績
各レーサーにおける、デビュー以降全体の成績のこと。
ツケマイ
まくりの一種。ターンする際に自身の内側にいる艇にピッタリつけることで、内側の艇の推進力を奪う。これにより内側の艇を抜くことができる。
出足
動き始めるときの速さや状態のこと。
転覆
ボートがひっくり返ること。
展示タイム
周回展示の2周目・バック側の直線のタイムのこと。直前情報のひとつ。
展示航走
レーサーやモーターの状態を観客に知らせるために行われる、本番レース直前に行われる走行のこと。展示航走のうち、スタート航走は「ピット離れ~スタートまで」、周回展示は「スタート後~2周回るまで」の部分を指す。
電気/電気一式/電気系統一式交換
点火プラグ(シリンダー内で火花を飛ばして点火する部品)へ送る電気を発生させるための部品。交換する際は「一式」で交換するため、「電気一式」や「電気系統一式交換」と呼ばれる。
展開
スタートを切ってから、1周第1ターンマークまでの攻防のこと。
テレボート(TELEBOAT)
インターネット投票サービスのこと。もともと電話投票から始まったため、テレフォン(電話)の「テレ」がついている。
テレドーム
電話情報サービスの1つ。事業者はテレドームを利用することで、電話1回線で多くの人に同時に情報を届けられる。各競艇場の成績や払戻金などの情報を、電話回線で配信している。
手袋
選手は指先から手首までを、耐切創生が高い繊維が使われた手袋で保護している。
出遅れ(L)
スタートラインを、1秒を過ぎてから通過してしまうこと。LはLater(遅れ)の略。
艇旗(ていき)
ボートの船首についている小さい旗のこと。
艇番
ボートに割り振られた番号のこと。1号艇~6号艇まである。内側から1号艇~6号艇までが順番に並んだ状態でピッとアウトする。
定時定点
定められた時間に定められた場所(点)に到達すること。すなわち、スタートタイミングを合わせるための手法。
出足型
低速からの加速のしやすさを重視したモーターのこと。モーターを調整する方向の1つであり、反対に直線スピードの伸びを重視したモーターを「伸び型」という。
電話投票
電話からプッシュホン操作により、投票を行えるサービスのこと。
当地
当該競艇場のこと。
当地勝率
各レーサーにおける、当該レース場における勝率のこと。
同着
複数以上の体が同時にゴールすること。
道中
「スタート後~ゴールまで」を走行している間のこと。
投票
舟券を購入すること。
登録番号
レーサーに割り当てられている固有の4桁の番号のこと。数字が小さいほどレーサー歴が長い。
得意コース
各レーサーにおける、得意とする進入コースのこと。インが得意なら「内」、インからセンターなら「内中」、アウトなら「外」、すべてなら「全」と記載される。
ドリーム戦
SGやPG1、G1競走において、初日の12R(場合によっては2日目の12Rも含まれる)に行われるレースのこと。その節のメインとなるレースを指す。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

ナイターレース
14時半~21時前に開催されるレースのこと。
ながし/ながし投票
舟券の買い方のひとつで、固定した着順以外の艇を手広く購入する方法。たとえば1着として1号艇を軸とし、2着と3着は2~6号艇を全通り購入する。
握る
スロットルレバーを握ること。転じて、加速することをいう。
逃げ
決まり手の1つ。1コースの艇が1周第1ターンマークで先頭にたち、先頭のまま逃げ切ること。
2連対率(2連率)
これまでのレースで2着までに入った割合。1・2着に入った回数を出場回数で割って算出する。
2連単(2連勝単式)
舟券の買い方のひとつで、1・2着に入る艇を着順通りに当てる買い方。
2連複(2連勝複式)
1・2着に入る艇の組み合わせを、当てる買い方。着順は問わない。
入場料
競艇場に入場するときは、入場料を支払う。基本的には100円。
抜き
最初の先頭が決まるのは1周第1ターンマークの攻防。1周第2ターンマーク以降に他艇を抜いて先頭に立つことを「抜き」という。
燃料タンク
モーターは、燃料を燃焼させることにより発生したガスを動力に変換している。競艇のモーターに利用される燃料は、レギュラーガソリンとオイルを混ぜたものが使われている。
伸び/伸び足
直線において、トップスピードが出ている走りの状態のこと。
伸び型
伸びを重視して整備されたモーターのこと。低速からの加速のしやすさを重視したモーターは「出足型」という。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

排気音
モーターが排気を出すときの音のこと。現在ではすべての競艇場で、排気音を抑えたモーター(減音型モーター)が使われている。
番号・色別
艇番ごとにカラーが決められている。レーサーの上衣やボートの旗の色に用いられる。
・1号艇:白
・2号艇:黒
・3号艇:赤
・4号艇:青
・5号艇:黃
・6号艇:緑
番組編成室
番組を作成する場所。各競艇場にある。
番組
各レースにおける、出場レーサーの組み合わせ。
馬力
馬1頭が出せるパワーを基準にした、仕事率の単位。モーターの最大出力は、毎分6600回転・31馬力。
払戻金
舟券が的中したときに戻ってくるお金のこと。「的中した舟券を100円としたときに戻ってくる金額」として表す。
早見
1日2回レースに出場する選手における、当該レース以外のレース番号。
発走信号用時計
一般的に「大時計」と呼ばれる。「大時計」を参照。
バックストレッチ
正面スタンド向こう側の直線走路のこと。正面スタンド手前側の直線走路は「ホームストレッチ」という。
80m標識ポール
スタートする選手から見てスタートラインから80m手前にある、青と白のボーダー模様のポールのこと。正確なスタートを切るための目安となる。
ハイドロプレーン
ボートの規格のひとつで、底が平面に近いものをいう。「ランナバウト」という規格のボートを使ったレースも以前は開催されていたが、現在はすべてのレースでハイドロプレーン規格のボートが使われている。
配当金
的中した舟券を100円で購入した場合に、払い戻される金額のこと。
ハンドル
レーサーはハンドルを操作することで、ボートに取り付けられたプロペラの向きを変え、ボートの進む方向を変える。一般的な船舶にある舵とは役割が異なる。
バトルトーナメント
一般戦の1つ。枠番がすべて抽選で決定され、トーナメント方式で行われるなど、通常とは趣が異なるレースとなっている。
B2級
4つあるレーサーの階級のうち、最も下位のランクのこと。新人レーサーや怪我等により出場回数の少ないレーサーが属している。
標準機/標準型モーター
モーターのタイプの1つで、騒音が多めで出足性能が強い。現在は「減音型モーター」が使われており、標準型モーターは使われていない。
100m標識ポール
スタートラインに対し、手前100mの位置にあるポールのこと。黄色と黒色のボーダー模様になっている。
ピット離れ/ピットアウト
ピットに待機しているボートが、合図とともに発進すること。素早く発進できると、「ピット離れが良い」と表現される。
ピット
ボートを係留しておく場所のこと。
ピストンリング
モーターの部品のひとつで、ピストンの外周に装着される輪っかのこと。シリンダー・ピストン間の気密を維持する役割がある。
ピストン
シリンダー内を往復運動する楕円形の部品のこと。
引き波
ボートが走ったあとに残る波のこと。引き波をうまく処理できないと、減速してしまう。
ピンロク
1着(ピン)か6着(ロク)のどちらかになることが多い、両極端なレーサーのこと。
B1級
4つあるレーサーの階級のうち、3番目のクラスのこと。A1、A2を除いたレーサーの成績上位50%が属し、最も人数が多い。
PG1
プレミアムG1。レースの格付けのひとつで、G1の中でも特に人気が高いものをいう。
プール
人工池のこと。競艇場は一般的に、海や川に面してつくられることが多いが、人工池(プール)を利用する競艇場もある。
プロペラ
モーターに取り付けられる羽のこと。以前はレーサーの持ち物だった。プロペラを交換した場合は直前情報に「新」と記載される。
プラグ
モーター内で点火する装置のこと。レーサー持ちの部品として扱われる。
フライングスタート
競走開始時刻前から助走を行い、定められた時刻内にスタートラインを切るスタート方式のこと。競艇以外ではヨットレースがフライングスタート方式を採用している。
フライング(F)
大時計が0秒を指す前に、艇がスタートラインを超えてしまうこと。フライングした艇は欠場となり、艇に関する舟券は返還される。
部品交換
レーサーがモーターの部品を交換すること。部品を交換することにより、パワーアップを図れる。
舟券
当該レースにおいて着順を予想し、投票する券のこと。正式名称は「勝舟投票券」。
複勝率
複勝(1~2着に入ること)する割合のこと。1・2着でゴールした回数を、出走回数で割って算出される。
複勝(複勝式)
舟券の買い方のひとつで、2着までに入る1艇を当てるもの。
深イン
インコースの艇において、助走距離が短くなった状態のこと。コース取りの際に、外から大きく回り込んでインコースを取ると、深インになりやすい。
フィン
ボートの外側において、底板中央に取り付けられてる部品のこと。直進時の方向性を保ったり、横流れを防止する役割を果たす。
プロペラゲージ
プロペラの角度や長さ等を測定するための道具。選手がプロペラを調整する際に用いる。
ペアボート
2人乗りのボートのこと。レースでは使用されないが、養成所の入所試験や各ボートレース場の試乗会で使われる。
返還欠場
フライング(F)や出遅れ(L)により、当該艇が欠場すること。当該艇に関する舟券は全額返還される。
返還
返還欠場により、舟券に投じた金額が払い戻されること。フライング(F)や出遅れ(L)があったレースにおいて発生する。返還されるのはフライング(F)または出遅れ(L)を起こした艇に関する舟券。
ヘルメット
レーサーが装着するヘルメットは、競艇専用のものが使われている。軽く、視界が広い。モーター音が聞こえるよう通音孔が開いている。
ペラ室
ピット内にあるプロペラを整備する部屋のこと。
ペラ
プロペラのこと。プロペラ参照。
並行(ラップ)
直線において、複数の艇が舳先を揃えて競いあう様。
平均スタートタイミング(平均ST)
当該レーサーにおける、スタートタイミングの平均値。数値が小さいほどスタートタイミングが速く、優秀なレーサーであるといえる。
ベンチレーション
本来の意は「風通し」のことだが、競艇ではプロペラが水面より上の空気を吸い込むことを指す。空転することにより、減速してしまう。
ボートレースクラシック
SG競走のひとつで、毎年3月中旬に行われる。出場できるのは下記の選手のみ。
・前年の優勝者
・前年のグランプリ優勝戦出場者
・前年のSG/PG1/G1/G2の優勝者
・G3以下の優勝回数上位者
ボート
競艇に用いられるボートは、全レース場で同じタイプとなっている。「ハイドロプレーン型」という形式の木製のボート。艇底が平らで中央部分にフィンがついている。
ボートピア
場外舟券発売所のこと。現在は、「ボートレースチケットショップ」という呼称に統一されている。
ボートレースメモリアル
SG競走のひとつ。基本的に8月の最終週に行われる。出場者は以下。
・前年の優勝者
・前年のグランプリ優勝戦出場者
・その年のオーシャンカップ出場者
・その他推薦レーサー
ボートレース場
全国には、ボートレース場が24箇所ある。最も北は群馬県の桐生競技場で、南は長崎県の大村競技場。
ホームストレッチ
正面スタンド寄り側の直線部分のこと。反対側はバックストレッチという。
放る
スロットルレバーを放し、減速すること。
ボックス
舟券の買い方のひとつで、選んだ艇のすべての組み合わせを購入すること。たとえば1号艇・2号艇・3号艇を3連単・ボックスで購入すると、6点すべての組み合わせを購入することになる。
ボートレースオールスター
SG競走のひとつで、出場レーサーがファンの投票によって選ばれることが特徴。
本体整備
モーターの本体(動力となる部分)を整備すること。具体的には、シリンダーケースやピストン、ピストンリング、クランクシャフトを交換することを指す。
ボートレースダービー
SG競走のうち、最も権威のあるレースのひとつ。毎年10月下旬~11月上旬にかけて行われる。出場者は、前年のグランプリ優勝戦出場者や、その年のボートレースメモリアルの優勝者・勝率上位のレーサー。
ボートレーサー養成所
ボートレーサーを育成する機関で、福岡県にある。
ボートレースチケットショップ
場外舟券発売場のこと。全国70箇所以上にある。
ボートレースバトルチャンピオントーナメント(BBCトーナメント)
PG1競走のひとつで、2019年に新設された。通常とは異なるトーナメント方式で争われることが特徴。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

マークカード
舟券を購入するために、必要事項を記入するカードのこと。レース番号や勝式、金額等を記入する。
マスターズチャンピオン
PG1競走の1つ。出場レーサーがベテラン世代(当該年の4/1現在で満45歳以上)から選出されることが特徴。
前売場外/前売専用場外発売場
小スペースに設置されている場外舟券売り場のこと。
前づけ
コース取りの際、外側の艇が大きく回り込むことにより他艇の前につけ、インコースを取る戦法のこと。
まくり
第1ターンマークを回る際に、内側の艇の外側を回り、追い越すこと。
まくり差し
「まくり」と「差し」の複合技。ターンマークを回る際に、内側の艇を外側からまくって追い越し、またその他艇の進路の内側を鋭く抜けていくこと。
マグネト
点火プラグに電気を供給する部品で、永久磁石とコイルから構成される。重量があるバッテリーに比べて、軽量かつコンパクトというメリットがある。
回り足
ターンマークを回るときの走りの状態。
万舟(マンシュウ)/万舟券
オッズ100倍以上・1万円以上の配当金がついた勝舟投票券のこと。
マスターズリーグ
45歳以上のベテランレーサーのみが出場できるG3競走のこと。マスターズリーグで優勝すれば、PG1競走のマスターズチャンピオンへの出走権を得られる。
ミニボートピア
窓口数15程度以下の、小規模な場外舟券発売場のこと。
無効投票
以下の事象が発生し、舟券が無効になること。無効投票になった舟券は全額が返還される。
・出走が1艇のみ、またはなし
・勝舟がない
・競走不成立
恵まれ
決まり手の1つで、先頭の艇がフライング等で欠場となり、繰り上がって1着になること。
モーター
ボートに取り付けられるエンジンのこと。ボートレース場に配置されており、どのモータを利用するかは抽選で決められる。
モーター整備場
レーサーがモーターを整備する場所のこと。各競艇場内にある。
モーター番号
モーターに固有に振られた番号。出走表には、選手が使用するモーターの番号とともに、当該モーターの成績が記載されている。
モーターボート競走法
競艇の実施に関する法律のこと。この法律に則って、競走が実施されている。
モーターボート大賞
G2競走のひとつ。当該年にSG競走や高松宮記念・マスターズチャンピオン・ヤングダービー・レディースチャンピオン・ダイヤモンドカップのいずれも開催しない競艇場で開催される。
モーニングレース
早い時間帯に第1レースが始まる競走のこと。およそ10時前までに、第1レースがスタートする。
モンキーターン
ターン方法の1つ。通常のターンよりも高速旋回が可能になる。選手がボートの上に立ち上がり、外側を蹴り上げるような姿勢で回る。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

休み明け
フライング等により一定期間レースに出場できなかった選手が、あっせん停止期間を終えた状態のこと。
ヤングダービー
PG1競走の1つ。30歳未満の若手レーサーを対象としている。
優出
予選や準優勝戦を勝ち進み、優勝戦に出場すること。
優出回数
当該レーサーにおける、これまで優勝戦に出場できた回数のこと。
有料席
競艇場において、入場料金とは別に料金を支払うことで、確保できる指定席のこと。
優勝戦
その節の優勝者を決めるレースのこと。優勝戦に出場できるのは、予選や準優勝戦を勝ち抜いたレーサーだ。
予選
準優勝戦へ進むレーサーを決めるためのレース。予選を突破する選手は、「予選レースでの着順点を出走回数で割った数値」の上位者。

 

行の競艇用語(ボートレース用語)

ライナー
モーターの取付に生じる、軸ズレの微調整などに使用されるプレートの名称。ベニヤなどの合板でできている。
落水
ボートを残したままレーサーだけが水面に投げ出されること。
ルーキーシリーズ
一般レースの1つ。デビュー6年未満の若手レーサーを対象としている。
レース
1日に12回行われる各競走のこと、またはその節全体を指す。
レースコース
競艇のレースでは、コースを3周する。スタートとゴールは同じラインで、大時計とセンターポールを結んだ線である。
レースのランク
レースに与えられている格付けのこと。上からSG・G1・G2・G3とあり、格付けがないのは「一般戦」と呼ばれる。またG1の中でも人気が高いものは、G1とは区別してPG1(プレミアムG1)と呼ばれる。
レスキュー
転覆や落水等によってレーサーが水面に落ちたとき、救助に向かうボートのこと。
レディースチャンピオン
女子レーサーの頂点を決めるPG1競走のこと。基本的に8月上旬に開催される。
レディースチャレンジカップ
11月下旬実施の「チャレンジカップ」と同時に開催されるG2競走。獲得賞金上位者の女性レーサーが出場する。
レディースオールスター
G2競走の1つ。ファンの投票によって、女性レーサーの中から出場選手が選出される。
レディースVSルーキーズ
一般戦のひとつ。男子と女子の団体戦で競われる。

行の競艇用語(ボートレース用語)

枠/枠番/枠順
艇に与えられる番号のこと。1~6号艇まである。ピットでは、枠番どおりに艇が整列する。
枠主張
前付け(コース取りで外側の艇がインコースを取ること)を拒否し、1号艇が1コースを取ること。
枠なり進入
枠番どおりにコースに進入すること。1コースから順に、1号艇、2号艇、3号艇・・・と並ぶ。

 

その他の競艇用語(ボートレース用語)

F
フライングのこと。出走表のF欄の数字は、当該レーサーにおけるフライングした回数を示している。
L
出遅れのこと。出走表に記載されているLの後の数字は、当該レーサーの出遅れした回数を示している。
R
レースのこと。出走表の前走成績に記載されている「R」欄の数字は、当該レースの前に出場したレース番号を示している。
SG、G1、PG1、G2、G3
レースの格付け。格付けの高い順に、SG、G1、G2、G3となる。PG1は、G1競走のうち人気が高く格付けが上位のレースのこと。
ST
スタートタイミングのこと。0秒を基準に、どれくらいの時間でスタートラインを通過したのかを示している。

 

 

1つ星 [ 0 いいね ]
読み込み中...

コメントを残す

アップロードファイルの最大サイズ: 100 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ