毒島誠「来季B2へ降格」濃厚――実力者に訪れた暗転

 

昨年SGグランプリを制し、MVPにも輝いた実力派・毒島誠(41=群馬支部・92期・A1級)が平和島で今期2本目のF(フライング)を切り、 来季(2026年前期)はB2級降格が“濃厚”となった。

「来季B2へ降格」濃厚――実力者に訪れた暗転

6月18日、平和島一般戦・第44回日本モーターボート選手会会長賞の2日目3R。毒島選手は2号艇でピット離れに成功し、一見スタート好機に見えたものの、 スリットで“勇み足”となるコンマ02秒早発進(F)で今期2本目のペナルティを喰らいました。

このF2による事故点は30点加算。これまでは20点だったものがルール改定によって30点へ増加されており、事故点50点超は“事故率0.70未満”というA1級・A2級維持の条件達成を極めて困難にします。

実際、毒島の今期31走中(うち3Rを含む)、事故率が0.70を割れなければ、B2級への降格が避けられません。

F2の重さと選手キャリアへの影響

毒島選手は昨年のSGグランプリ(住之江)制覇および2024年度MVP受賞と、世代を代表するトップレーサー。今年はG1を2回制し、賞金ランキングも5位以内に位置していました。

それだけに、“2度目Fで90日のフライング休暇+級別降格”は衝撃的。今後はA1級が出場資格となるSGオールスター(丸亀・徳山)やグラチャン、A1限定G1、記念レースにも出場できなくなる見通しです。

戦犯「ルール改定」と「出走回数不足」

今年4月には選手級別基準が改定、F2の事故点が20→30点、A1維持に必要な出走回数も引き上げられました。毒島は7月22~27日のSGオーシャンカップ後から90日間のF休みが確定しており、 出走回数は60走程度に届かず、A級維持の最低条件に総じて達しません。

結果、級別査定では事故率と出走回数の両方で不利。B2級降級の可能性が濃厚となっています。

毒島本人のコメントと今後の視野

「自分がやれることをやっていきます。スタートは行きません。ご迷惑をおかけしました」

この言葉には、トップレーサーとしての責任感と自己制御へ強く言及。一方で、90日間の長期休養を含む復帰後にどのような戦略で立て直すかが注目されます。

業界の反応──実力派トップの大転機をどう見る?

一方で競艇ファン・関係者SNSでは、「まさかあの毒島が…」「ルール改定、影響大すぎ」と驚きと批判が飛び交っています。

「F制度は理解してたが、事故点30点は重すぎ」

「トップ選手でも制度に泣く時代なんだな…」

といった声もあり、一流選手にも等しく訪れる制度の厳しさを痛感させられています。

今後の影響と2026年前期の展望

  • SG・G1への出場制限:A1級でないと出られないSGオールスター、オーシャンカップ、グラチャン、記念戦などへの出走が絶望的。
  • ファンへのインパクト:常勝軍団として知られた毒島がB2に降級すれば、各地のレース場での人気にも影響。
  • 再昇級への道筋:B2からB1→A2→A1へ戻るには2シーズン以上かかる可能性。トップ選手としての崩れた“格”の再構築は容易ではない。

総括:「毒島誠という存在」にとっての厳しい分岐点

6月18日のF2で、毒島誠は“実力と名声を誇るトップ選手”から“制度の影響で苦境に立たされるレーサー”へ転換を余儀なくされました。彼の復活には、まず「事故率の低下」と「出走回数の確保」が必須。だが、それを妨げる長期休養と制度が重くのしかかります。

来季のB2降格は現実的なラインに達しており、それは彼のキャリアにとって大きな試練。だが、ここからどう立て直すのか。その戦いこそが、新たな毒島誠の物語として注目されます。引き続き、激動を迎えるボート界の中で、この実力派レーサーの“再起の行方”に注目していきます。

 

PR
『競艇ダイヤモンド』を自腹で検証!
7月9日 ダイヤモンド

競艇ダイヤモンド

結果
完璧な展開予想!
着順
常滑10R
146


びわこ10R
412
オッズ
2,500円 × 22.7倍

9,400円 × 122.4倍
舟券代
15,000円
払戻金
1,150,560円
競艇ダイヤモンドがなぜオススメなのか
  • 無料予想でも『大村』を買えばそれだけでプラスになる
  • 課金しないでもずっと使い続けられる
  • 有料プランを使えばそれはそれで35~50万円近い利益が望める(※検証で実証済)
競艇ランキング公式 LINE

ここだけの情報を配信。是非皆様無料登録宜しくお願いします

競艇ランキング公式 YouTube

SG・G1レース回顧や注目選手の活躍にピックアップした動画などを随時配信中 チャンネル登録・いいねクリックぜひよろしくお願いします

この記事に対するクチコミ投稿

 

 


コメントを残す

アップロードファイルの最大サイズ: 100 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ